GOODA

GOODA

昨日の雨から一転、今日は良い天気。でもちょっと寒いかな? ノーススターの周りのすももや桜が咲き始めています。 今日の夕食はボスの家でスタッフBBQでした。ホントは外で食べたかったんですが、寒すぎて家の中で、、、...
Top of the World?

Top of the World?

今日は久々に乗鞍らしい春空。ガツッと高気圧に覆われて真っ青に晴れ渡ってくれました。こんな日はそうです、行くしかないでしょう! 今回のメンバーは3月末に初心者向け2日コースを受けて下さったリピーターのみなさん。夏山もやられているということでかなり良いペースで登りました。 剣ケ峰(3,026m)に登るとそこはまさに “Top of the World” 。北アルプスのみならず、松本市街、八ヶ岳、南アルプス、御岳に白山と見えるべき山は全て見えたような感じでした。 しかも頂上では彩雲が!...
IMIC to Spring BC

IMIC to Spring BC

昨日はかなり時間が遅くなってしまいましたが、IMICの4日間の講習も無事終了。NORTHSTARから参加したDan、Seth、ymknの3人は無事合格。IMIC Level2 Guide/Instructorとして認定されました。 と、白馬で参加者達と打ち上げしたかったのですが、今日はSpring BCツアーの予約が入っていたので泣く泣く帰宅。 みっちり講習でほとんど白馬のトレイルを楽しむ時間はなかったのですが、今度はまた『研修ライド』で行ってみたいと思います。...
IMIC Day 3 to 4

IMIC Day 3 to 4

昨日の白馬はお昼前から雨。雨の中でもIMICのコースは続きます。そして最終日の今日は試験日ということで昨晩はガッチリ試験勉強。白馬の夜を楽しむ余裕はありません。...
IMIC Day2

IMIC Day2

白馬です。2日目ガッツリ学んでいます。午前中は参加者それぞれがツアー前のスキルチェックの指導法を実践しました。その後昼食をはさんで理論、そして別のテクニックの教え方と1日みっちりです。 午前中は参加者全員がツアー前にチェックするべき項目(ニュ—トラルポジション、バイク/ボディセパレーション、ブレーキングを教え合います。ノーススターでは常にやっていることですが、それでも新しい発見ががあります。 お昼の後の講義は結構キツいのでRed Bullをチャージ。こちらはシュガーフリーということで、甘さ控えめ。...
IMIC Day1

IMIC Day1

昨日から白馬に来ています。IMIC(International Mountain Bike Instructor Certifications)のレベル2インストラクターの講習を受けています。 今回の参加者は主に白馬で活動するSweet RidersとEvergreen Outdoor CenterとNORTHSTARの3社がメイン。合計で14名のガイド/インストラクターが講習を受けています。...
Hike All the Way

Hike All the Way

今日は朝から晴れ間も広がり天気はまずまず。ところが朝一の位ヶ原山荘行きのバスは山荘付近が凍結しているといういうことで運休。さぁ今日のバックカントリーツアーはどうしましょう? と言ってもどうにもならないので、三本滝から歩きました。昨日の5名+橋本ミッちゃんも参戦。風も強く、雲が流れる中ハイクスタートです。 出鼻からくじかれた感じでしたが、ハイクは快調。ところが森林限界を越えると怪しい雲が、、、予定を変更して自然地形を楽しむことにしました。 ところがが昨日の雨で板が走らない!!! 何とか板を走らせて滑ります。...
It is snowing!

It is snowing!

東北に大雨を降らせている低気圧の影響で朝から微妙な天気。小雨が舞うかと思えば、晴れ間もさす感じでしたが、何とかゲストの方々にはベストなツアーを体験してもらうべくスタッフ一同頑張りました。 今日はMTBツアーとスプリングBCツアーが同時に行われるということで、ymknはBCの方を担当。三本滝では晴れ。バスに乗って位ヶ原山荘に到着すると雨。少し登ると雪という中、今日は富士見岳(2,817m)を目指しました。頂上付近はすっかり雪も融けて岩場。何かこんな画だとXavierっぽいですね。...
MTB Tour Started

MTB Tour Started

今日は天気予報に振り回されました。昨晩の予報では半日以上雨。ところが朝から雨はあがり、テンションも上がり↑ これは行けるかぁ??? 天気予報と窓からの眺めとトレイルコンディションとにらめっこ。お昼前にはトレイルのコンディションの回復が確認できたので、今シーズン初のMTBツアーを敢行しました。今日のゲストのみなさんは超常連さんのみなさん。でも久しぶりの標高1,500mのライディングで自分も含め息が上がり気味の図。それでも笑顔です。...
Xavier in AK

Xavier in AK

今朝から雨が降っています。雨量はたいしたことは無いのですが、久しぶりのお湿りといった感じで、ノーススターはゆっくりとした時間が流れています。これからは一雨毎に緑が濃くなって行く季節です。 さて、氷の上も滑るXavierですが、弟のVictorとともにアラスカでStandard Filmsの次回作 “2112” の為の撮影を行ったようです。 相変わらずスゴい所滑っています。急斜面になるとついついボードを横にしてしまいますが、ノーズをガッツリ下に向けるのは気合いですかねぇ。自分も頑張りたいところです。...
White Out BC Tour

White Out BC Tour

早朝は麓から山が見えたものの、ハイクを始めた位ヶ原山荘付近は既に霧の中。視界は30m… 雷鳥の鳴き声は聞こえど姿は見えず、、、写真の真ん中にいますが、分かります? 今回のゲストはバックカントリー初体験のスキーヤーとスノーボーダーのお2人。こちらのゲストまでの距離は約20m。他は真っ白です。幸い風がほとんどなかったので、『大人の遠足』と称してのんびりハイク。 それでも何とか滑ってきました。こんなときはもちろんGPSが大活躍です。森林限界付近まで下りて来るとご覧の通り視界もクリア。こちらはボーダーのNNMさんの滑り。...
Spring BC Tour Day2

Spring BC Tour Day2

今日も快晴の乗鞍! 朝の位ヶ原山荘へ向かうバスは6台、約300名が山に入って行きました。 そのため山も昨日以上に蟻塚状態。 我々のグループは昨日とは違って富士見岳山頂からの富士見沢のライディングを目指しました。今日は昨日からのゲストの2人に加えスタッフのトニーも。 富士見岳山頂直下からドロップイン。この最上部の滑り出しは50°近くあって、いつものことながら少しビビリが入ります。でも滑り出してしまえばNO問題。おそらく乗鞍岳周辺では最高のテレインが待っています。...
GW Spring BC Tour Day 1

GW Spring BC Tour Day 1

ゴールデンウィーク前半はかなり天候に恵まれるようで、スプリングバックカントリーの初日はスカッと晴れ渡った空に白い乗鞍岳ドーンという状況でスタート。アリンコが蟻塚に登る様に山に吸い寄せられていきます。「あそこを登ればSweetなライディングが、、、」 途中で雷鳥のつがいに出会いました。雷鳥に会えるのもこの時期ならではです。 位ヶ原山荘から約2時間半の快調なハイクで乗鞍岳の最高峰剣ケ峰(3,026m)に到着。今回のゲストのお二人もそうですが、春は比較的登りやすいのも初めての方にはお勧めです。...